梅雨空が続いてますね。。。
朝起きたら「ムクミ」
そんな症状出てませんか?
気圧が低くなる時というのは地表より上昇気流が引き起こされ、地表の空気が薄くなるので気圧が下がります。
ではその気圧がさがると、体はどんな反応が??
気圧が下がる=外側から体を圧迫する力が低下する
水の中とかで考えてもらうと分かりやすいかも??
水の中にいると空気よりも圧倒的に気圧が高いので、外側から体を押されているのを実感できると思います。
このように
気圧が下がると皮膚や血管、細胞を圧迫する圧力が下がるので、血管や細胞から水分や血液が漏れ出しやすくなり、それがむくみを悪化させる要因になります。
ではムクミを解消させるにはどんなことをしたらいいでしょう??
気圧がさがっている時とか
ボーっとしますよね?これは副交感神経が優位になっている証拠でもありますので、交感神経を刺激するような運動がおススメです。
早歩きなウォーキングや筋トレ。もちろん水泳もいいですよ。YOGAとかよりも体のムクミ解消にはいいです(YOGAはリラックス効果もあるので)
また施術だと、全身を流すようなトリートメントを顧客様におすすめしてみては?
リンパ節をかる~~く流したのち、全身を流していくとムクミの解消に役立ちます。ぐいぐいマッサージよりイイですよ♡
顧客様に是非されてみてくださいね☆